ホワイトクラウドの独創的なワークブーツの世界観を、小笠原シューズとの融合により別の顔を持った2種のチャッカーブーツが生まれました。
モデルは、ハンドソーンウエルテッド製法(九分仕立て)のDress Chukka/ドレスチャッカーとブラックラピッド製法とマッケイ製法のClassic Chukka/クラッシックチャッカーの2型を用意。
Dress Chukkaの甲革はフランス アノネイ社 ボカルーカーフ:全6色、Classic Chukkaはイタリア中部に位置するトスカーナ地方で伝統的な製法で作られたハンドメイドレザー アリゾナ:各色から選択可能。
手仕事から生まれる独特のスタイルは、きっとあなたの所有欲をかき立てることでしょう。
"Feel the difference"
実直で頑固な日本のモノ作りがここにあります。
@モデル :Dress Chukka/ドレスチャッカー
A製法 :ハンドソーンウエルテッド製法(九分仕立て)
B価格 :\110,000+(税)
Cサイズ :現在、フィッティングサンプルが24.0〜26.5までとなり、その他サイズも対応致します。
Dレザー(革) :フランス アノネイ社/ ボカルーカーフ
ブラック・ネイビー・バーガンディー・ブラウン・ライトブラウン・ダークブラウン
計6色から選択。
Eソール :レザーソール半カラス仕上げ
【オプション】
半張ゴム … 3,000円+(税)
ビンテージスチール… 3,300円+(税)
クラゲスチール … 3,000円+(税)
ハンドソーンウェルテッド製法(九分仕立て)・・・
ハンドソーンウェルテッド製法はグッドイヤーウェルテッド製法などの原型となる製法。
アッパー、中底及びウェルトを松脂を擦り込んだ麻糸で縫いつけています。
中底自体がユーザーの足型をコピーする為、オールソールの修理でコルクを新たに詰めても履き心地にはほぼ影響は無く、修理によるダメージを最小限に抑える事ができ半永久的に足に馴染んだ中底を温存できます。

@モデル :Classic Chukka/クラッシックチャッカー
A製法 :ブラックラピッド製法 又は マッケイ製法
B価格 :ブラックラピッド製法\91,000+(税) / マッケイ製法\79,500+(税)
Cサイズ :現在、フィッティングサンプルが24.0〜26.5までとなり、その他サイズも対応致します。
Dレザー(革) :イタリア オイルショルダー"アリゾナ" 各色
Eソール :イギリス ダイナイトソール/ブラックラピッド製法、レザーソール/マッケイ製法
【オプション】
半張ゴム … 3,000円+(税)
ビンテージスチール… 3,300円+(税)
クラゲスチール … 3,000円+(税)
ブラックラピッド(マッケイグッド)製法・・・
ブラックラピッド(マッケイグッド)製法は中底とゴム底の間にミッドソールを入れて、マッケイ縫いをアッパー、中底、ミッドソールにかけます。
そこにゴム底を貼り、押縁(ウエルトの役割)、ミッドソール、ゴム底に出し縫いをかけて縫い合わせるという構造です。

この製法の良い面は、中底と本底を直接縫い合わせるマッケイ製法ですとオールソールの修理のときに中底のダメージが大きく、
回数が限られてしまうのに対して、ブラックラピッド(マッケイグッド)製法は中底とミッドソールにマッケイ縫いがかかっているため、
オールソールの修理のときにはゴム底を取り換えるだけで、中底とミッドソールにかかっているマッケイ縫いはそのまま活かして中底を傷めずに済むということがあります。
したがってオールソールの修理が、マッケイ製法よりは数多く行うことができます。
マッケイ製法・・・

マッケイ製法は、つり込んだアッパーと中底と本底をぶっ通しで縫い合わせる製法です。
靴内部の底から甲にかけて足を包むように仕上げるため、返りが良い。高級メゾンも採用する製法。
靴の中をのぞくと、中底の回りに縫い糸が見えるのもマッケイ製法の特徴です。

ご注文の流れ・・・
当工房にお越しいただいての受注生産になります。
●ご説明、打ち合わせ
電話(048-985-9816)で日時をご予約いただき、当工房にて打ち合わせを行います。
足型の採寸をし、既製サイズのフィッティングサンプルにより足入れチェック。仕様・製法等をご説明いたします。
(ご注文確定の時点で、内金として30,000円を現金、もしくは1週間以内のお振込にて頂戴しております)
※オーダー後のキャンセルにつきましては、内金のご返金はいたしかねますのでご了承下さい。
●納品
受注後、約3カ月後に納品。
(納品時に靴製作代の残金を現金、もしくは納品時までのお振込にて頂戴しております)
※革資材の入荷状況や受注状況によって納期が変動する場合がございます、ご了承ください。