2020年07月23日

Mr.J & Mr.L with Blucher.87

20200728_050706383_iOS.jpg

Instagram
posted by SHOW GOTO at 00:00| INFOMATION

2020年07月20日

Mr.L with Blucher.87

20200720_091327791_iOS.jpg

Instagram
posted by SHOW GOTO at 00:00| DIARY

2020年07月18日

87.Option Model Hand Sewn Welted

20200702_014006710_iOS.jpg

20200630_021702310_iOS.jpg

20200630_021410570_iOS.jpg

20200630_005334500_iOS.jpg

20200630_005609160_iOS.jpg

20200630_010319580_iOS.jpg

20200701_221339370_iOS.jpg

@Leather (表革)
Badarassi/black

ASole & Heel (ソール&ヒール)
Viblam 705 & 700

BMidsole (ミッドソール)
ダブルミッドソール(5mmt+3mm) ダブルステッチ

CConstruction(製法)
ハンドソーンウェルテッド

DHigh Shine (ハイシャイン仕上げ)
Side edge & Heel

*価格表はコチラまで
*ご注文の流れはこちらです。
*工房へのアクセス
*過去の作品集

Instagram


【Model】
Blucher.87  95,000 JPY

【Custom】
@Leather
Badarassi/nero
+15,000 JPY

ASole & Heel
Viblam 705 & 700
+20,000 JPY
  
BMidsole
Double Mid Sole Double Stitch (Hand stitch & Machine stitch)
+30,000 JPY

*if you choose Stitchdown.The cost will be from 30,000 JPY to 25,000 JPY

CConstruction
Hand welt
+50,000 JPY
 
DHigh Shine
Side edge & Heel
+20,000 JPY

Total    230,000
Tax(10%)   23,000
G.total   253,000 JPY

As my policy, face to face is very important. My Boots is completed by taking the communication to meet with you. So,I would appreciate if you come to my workshop(Japan)

Basically,the measuring and fitting is 1visit. You will don't need to come to my work shop again if there is no problem with the fitting of the sample boots.


Order flow:

1.Contact us
 Please contact us by e-mail, we will explain the flow of the order and to respond to your questions. When you visit the workshop and then, we will explain the production process.

2.Measurements and fitting
After measurements, we will check your fitting by the sample boots. If you have any problem with fitting. we will explain the option of fitting systems.

* Regarding a custom-made last(Full custom fit): You will need to visit my workshop at least twice.


3.Selection of material
 leather:HORWEEN (USA) Badalassi(ITALY), CONCERIA 800 (ITALY), CHARLES F.STEAD (UK)
 Sole:VIBRAM USA

4.quote
 Once you have determined the contents of the order, we will quote the total amount of boots and Please pay us 50% cash(JPY) of total amount of boots as deposit.


5.delivery
After completion of your boots, please pay us the balance, we will send your boots to your address.
In addition, shipping costs will be charged.

Thank you.

posted by SHOW GOTO at 00:00| GALLERY

2020年07月15日

Feeling Good

posted by SHOW GOTO at 00:00| DIARY

2020年07月11日

High Shine Sole & Side edge

20200630_015850640_iOS.jpg

20200630_021849670_iOS.jpg
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年07月07日

WK Double Stitch

20200630_011923760_iOS.jpg

20200630_012418050_iOS.jpg

20200630_012641640_iOS.jpg

20200630_013207350_iOS.jpg
posted by SHOW GOTO at 00:00| INFOMATION

2020年07月04日

ヒール加工

20200625_095941860_iOS.jpg

20200629_075925350_iOS.jpg
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年07月01日

ダブルステッチ

20200623_050300540_iOS.jpg

20200624_030832640_iOS.jpg

20200624_080047290_iOS.jpg

 ゴム底を縫うには機械縫いを採用しています。
ミシンが無い時は手縫いでゴム底を縫う事も考えてましたが、同じ力加減で均一に、しかも短時間で縫える事を考えたらミシンを使ったほうが良いなと。

 手縫いならでは、また機械ならではの特徴を生かし、考案したのがホワイトクラウドのダブルステッチ。

 耐久性があり綺麗に縫うにはどうしたら良いのか?

 尽きることのない私だけの永遠のテーマです。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年06月26日

出し縫い

20200620_092120050_iOS.jpg

20200620_092205990_iOS.jpg

20200620_095455790_iOS.jpg

20200620_100341540_iOS.jpg

20200620_100611560_iOS.jpg

20200620_100659760_iOS.jpg

「靴作りはココ(魂)が大事だ」と手を胸にあてて私に教えてくれました。という一文

 昔の記事を振り返り、小笠原シューズで勉強会をしていた頃、あれからもう12年も経つ。当時、自分にそう伝えてくれたのは小笠原で底付けをする奥山さんでした。

 奥山さんの仕事への姿勢と動きを見た時の感動は今でも目に焼き付いています。


 外で修行する事なく独自のスタイルで靴作りをしている自分にとって、無駄の無い流れるような動き/手仕事は、ある意味憧れを感じます。

 先日、根岸さんのインスタグラムでの動画を見た瞬間、"根岸さん独自の流れるような動き" 小笠原をしっかりと継承しているなと感じました。


”流れるような動き”自分にはまだまだですが、”靴作りの魂”はしっかりと継承しております。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年06月22日

糸製作(出し縫い)

20200620_080337480_iOS.jpg
麻糸を3本撚り、

20200620_080524040_iOS.jpg
松脂を付け、

20200620_081017290_iOS.jpg

20200620_081207970_iOS.jpg

20200620_082507480_iOS.jpg
猪の毛針を付けて出し縫い用の糸を作ります。

20200620_083502990_iOS.jpg
手仕事ならではといった繊細さを表現する工程には、徹底的に拘り続けていきたい。




posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年06月20日

掬い縫い

20200617_020318390_iOS.jpg

20200617_022611510_iOS.jpg

20200617_032756950_iOS.jpg

20200617_034442300_iOS.jpg

20200617_091525170_iOS.jpg

"探求心こそ進化"
忘れてはならない永遠のテーマです。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年06月17日

つり込み

20200617_011713680_iOS.jpg

20200616_025918660_iOS.jpg

 同じサイズの木型で靴を作ったとしても革の種類、デザインによって履き心地も変わります。
こういった事は経験してみないと分かりません。見様見真似でも靴は作る事ができますが、本質を知る事で更にモノ作りが楽しくなると思います。

posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年06月14日

月型クセ付け

20200613_091124580_iOS.jpg

20200613_091156500_iOS.jpg

5mm厚のベンズレザーを使用しているので、木型に前もってクセ付けしないと上手く釣込む事ができません。
しっかりとした芯材は踵をホールドしてくれるのでフィッティングは勿論、身体の歪みも抑える効果があります。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年06月11日

Brazos River Blues

posted by SHOW GOTO at 00:00| DIARY

2020年06月09日

中底加工 ハンドソーンウェルテッド

20200611_051104150_iOS.jpg

20200613_015946600_iOS.jpg

20200613_052205500_iOS.jpg

20200613_084636820_iOS.jpg

20200613_085047680_iOS.jpg

縫い幅や溝の高さなど、この設定で落ち着いてきた感じです。
溝の幅なんて1ミリ違うと縫い方にも影響が出てきますので、気が抜けません。
靴づくりは作り手の個性が出るのでとても面白い。そういった部分がオリジナルになるのかもしれませんね。

posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年06月06日

フック

20200606_025800570_iOS.jpg

20200606_025831830_iOS.jpg

20200606_025858100_iOS.jpg

20200606_032451030_iOS.jpg

かれこれ13年前より、フックは米国から仕入て、菊割は特注で日本の職人さんに作って頂きました。
平に割るのではなく立体的に割りたかったので菊割もそのような形状になってます。
質実剛健のアメリカと繊細なモノ作りの日本、とても良くマッチしてます。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年06月01日

縫製 カッティングエッジ

20200606_020636870_iOS.jpg

20200606_020725930_iOS.jpg

20200606_020945560_iOS.jpg

20200606_021003950_iOS.jpg

20200606_021226500_iOS.jpg

20200606_021327120_iOS.jpg

ブーツのシャフト(腰)とタン(袋ベロ)を張り合わせ、縫製する際に微妙なズレが生じる為、エッジを包丁でカットしています。

綺麗なライン。

ホワイトクラウドの拘りのひとつです。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年05月20日

OW-01

IMG_5262.JPG

IMG_5287.JPG

IMG_5278.JPG

IMG_5223.JPG

@モデル :WORK SHOES "OW-01"
Aレザー :アノネイ ボカルーカーフ
B製法  :ステッチダウン製法
C価格  :\90,000+(税)

小笠原シューズとホワイトクラウドのコラボレーションモデルです。
縫製からつり込みまでの作業を小笠原シューズさんで、底付けはホワイトクラウドが担当。
10年以上カーフで靴を作っていませんでしたが、久々に良い刺激を頂きました。独特な艶感や感触はカーフならではですね。この革でワークブーツもいけると思います。
posted by SHOW GOTO at 00:00| DIARY

2020年05月15日

Letterman

IMG_5136.JPG

IMG_5146.JPG

IMG_5156.JPG

@モデル   :"LETTERMAN" (レターマン)
A製法    :ステッチダウン
B価格    :\58,000+(税)

日本製のオイルワックスレザーの黒色で製作は今回初となります。
無骨な雰囲気のレターマンとの相性は抜群です!!


posted by SHOW GOTO at 00:00| GALLERY

2020年05月11日

MUUSEO SQUARE

20200511_130359162_iOS.jpg

20200511_104800693_iOS.jpg

20200511_130525779_iOS.jpg

愛用品が見つかるWebマガジン
ミューゼオ・スクエアに掲載して頂きました。

https://muuseo.com/square/articles/1291

ホワイトクラウドを立ち上げる以前の事を考えると、思えばずっと靴に携わっていた人生なのかもしれません。

遠回りしているように思った時もありますが、腐らず懸命に生きていればきっと次に繋がる。
そう信じて今があるのだなと感じてます。

Instagram
posted by SHOW GOTO at 00:00| INFOMATION