2020年03月10日

裁断

IMG_4108.JPG

IMG_4110.JPG

今回はクロムエクセルとシボ革のコンビ。この時点ではわからないが、完成後にとても良いマッチングだと痛感します。

クロムエクセルのこの照り感がタマラナイ。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年03月05日

月型、先芯クセ付け

IMG_4103.JPG

先芯と月形は通常、紳士靴のレザーソールとして使用される革なので、クセ付けしないとつり込みが上手くまとまらない。
手間がかかり、非効率。

だがしかし、唯一無二はこういう地味な作業から生まれるのです。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年03月02日

The Lower Parts

IMG_4101.JPG

中底、ミッドソール、積上げ、月型は5ミリ厚のベンズレザーから、先芯は3ミリ厚のベンズレザーから作ってます。

IMG_4102.JPG
ゴムチューブで中底をしっかりとクセ付け。

20200312_074136799_iOS.jpg
靴の土台でもある中底はしっかりとした物を選びたい。木型へのクセ付けも気持ちよいくらいに吸い付く感じです。

20200312_073328391_iOS.jpg
エッジの角度なども靴のフォルムや仕上がりの精度に影響します。

20200312_041840684_iOS.jpg
月型、先芯も最初は手漉きで。

20200312_071446731_iOS.jpg
グラインダーを使い仕上げます。

20200312_065947958_iOS.jpg

IMG_4093.JPG

良い素材は、仕上がりの良さと、何より長持ちします。
甲革も大事ですが中身が良いとより一層、靴の輝きが違って見える。

posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年02月23日

Work Chukka "Mon-key Bite" Custom

IMG_3982.JPG

IMG_4022.JPG

IMG_4041.JPG

IMG_3931.JPG

IMG_3971.JPG

IMG_3967.JPG

IMG_3933.JPG

IMG_3991.JPG

IMG_3960.JPG

@Leather (表革)
バダラッシィ/リスシオ.オリーバ

ASole & Heel (ソール&ヒール)
ビブラム 2726 & 700

BMidsole (ミッドソール)
ダブルミッドソールダブルステッチ
【Hand stitch & Machine stitch】手縫い&マシン

CConstruction(製法)
ハンドソーンウェルテッド
 
DHigh Shine (ハイシャイン仕上げ)
サイドエッジ & ヒール

ELeather Toe box (革先芯)

FLast (木型)
K様 専用木型 (フルカスタムフィット)

*価格表はコチラまで
*ご注文の流れはこちらです。
*工房へのアクセス
*過去の作品集

Instagram


【Model】
Work Chukka "Mon-key Bite" 95,000 JPY

【Custom】
@Leather
Badarassi/Oliva
+15,000 JPY

ASole & Heel
Vibram 2726 sole & 700 heel
+20,000 JPY
  
BMidsole
Double Mid Sole Double Stitch (Hand stitch & Machine stitch)
+30,000 JPY

*if you choose Stitchdown.The cost will be from 30,000 JPY to 25,000 JPY

CConstruction
Hand welt
+50,000 JPY
 
DHigh Shine
Side edge & Heel
+20,000 JPY

ELeather Toe box
+8,000 JPY

FLast Model
Mr.S Original Last (Full custom fit)
+114,000 JPY

*Full custom fit is built on a last that has been created from scratch for a customer.


Total   352,000
Tax(10%)  35,200
G.total   387,200 JPY

As my policy, face to face is very important. My Boots is completed by taking the communication to meet with you. So,I would appreciate if you come to my workshop(Japan)

Basically,the measuring and fitting is 1visit. You will don't need to come to my work shop again if there is no problem with the fitting of the sample boots.

Plese note: Now,delivery time is about 19 months later.


Order flow:

1.Contact us
 Please contact us by e-mail, we will explain the flow of the order and to respond to your questions. When you visit the workshop and then, we will explain the production process.

2.Measurements and fitting
After measurements, we will check your fitting by the sample boots. If you have any problem with fitting. we will explain the option of fitting systems.

There are two choices for custom made last.

Ⓐ Semi custom fit is built on a base last that has been modified to address any problem points a customer may have with our fitting samples.

*It will be additional costs of 6,000 JPY for one part.
*There is no Trial Fittings.
*You cannot use this Last in the next order(one time only).

Ⓑ Full custom fit is built on a last that has been created from scratch for a customer.

*It will be additional costs of 114,000 JPY.         
*You will need to come to my workshop twice for Trial Fittings.
*You can use this Last in the next order.

3.Selection of material
 leather:HORWEEN (USA) Badalassi(ITALY), CONCERIA 800 (ITALY), CHARLES F.STEAD (UK)
 Sole:VIBRAM USA

4.quote
 Once you have determined the contents of the order, we will quote the total amount of boots and Please pay us 50% cash(JPY) of total amount of boots as deposit.


5.delivery
After completion of your boots, please pay us the balance, we will send your boots to your address.
In addition, shipping costs will be charged.

posted by SHOW GOTO at 00:00| GALLERY

2020年02月22日

福岡より

20200222_060755653_iOS.jpg

福岡県よりご来店頂きました。S様ご注文、誠にありがとうございました!
posted by SHOW GOTO at 15:00| DIARY

仮縫い その1

20200222_035708010_iOS.jpg

ファスナー型ワークバルモラルの仮縫いにご来店頂きました。刺激的なブーツになりそうです!
posted by SHOW GOTO at 11:00| DIARY

2020年02月19日

TOOL - 7empest

posted by SHOW GOTO at 00:00| DIARY

2020年02月16日

ヒール加工

20200228_010147950_iOS.jpg
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年02月14日

出し縫い(手縫い&マシン)

20200220_112314130_iOS.jpg

20200220_111509410_iOS.jpg

20200220_112827930_iOS.jpg

IMG_3740.JPG

IMG_3761.JPG

IMG_3759.JPG

ホワイトクラウドの出し縫い糸は、既成の糸ではなく、麻糸/単糸を3本によって松ヤニを染み込ませ手製の糸を作ります。針はイノシシのたてがみを使ってます。

20200226_062139540_iOS.jpg

20200227_005639930_iOS.jpg
【マシン縫い】
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年02月13日

ロサンゼルスより

20200214_020433000_iOS.png

ロサンゼルスよりご来店頂きました。ご注文ありがとうございました!
posted by SHOW GOTO at 00:00| DIARY

2020年02月10日

すくい縫い

IMG_3713.JPG

IMG_3719.JPG

IMG_3717.JPG

posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年02月08日

フィリンピンより

20200208_081524800_iOS.jpg

フィリピンよりご来店頂きました。ご注文ありがとうございました!
posted by SHOW GOTO at 00:00| DIARY

2020年02月07日

つり込み

IMG_3688.JPG

IMG_3703.JPG

ワニと言われている靴用のペンチを使い、縫製した甲革(アッパー)を釘でおさえ木型に添わす作業です。 革の伸び方向や型紙、縫製のテクニックなどにより「つり込み」の精度が変わってきます。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年02月05日

先芯、月形くせ付け

IMG_3635.JPG

IMG_3636.JPG

"靴は叩き(ハンマリング)が重要なんだ"と、熟練の職人さんが言っていた。
別に叩かなくても靴はできる。パッとね。

"手間をかけた分だけイイ靴ができるんだ"と、先輩職人が言っていた。
特に手間をかけなくても靴はできる。

けれども自分としては、先輩方が言うように突き詰めるだけ突き詰めて靴と向き合っていたい。

この気持ちは今も変わらない。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年02月03日

ソール交換

20200203_160146240_iOS.jpg

20200203_160302740_iOS.jpg

20200201_020848698_iOS.jpg

ビブラム132からシャークソールにソール交換。K様、ありがとうございました!
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年02月02日

パーツ加工

20200205_102131600_iOS.jpg
【荒裁ち】型紙に合わせておおよその形状に革をカットする工程。

20200205_224330493_iOS.jpg
【仕上】

構成する各パーツ(中底、月型、先芯、ミッドソール)は厚みのある革(ベンズ)から生まれる。特に中底はもっとも重要で、高い精度が要求される。中底を見れば作り手がどのような考えで靴を作っているかがわかるパーツでもあります。
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年02月01日

中底加工(ハンドソーンウェルテッド)

IMG_3627.JPG

IMG_3631.JPG

【ハンドソーンウエルテッド製法】】
オプションのハンドソーンウエルテッド製法ですが、目の締まった5mm厚のベンズレザーを中底に使用し、アッパー(表革)、ライニング(裏革)、ウエルトを糸で縫い合わせる為に中底自体に包丁で溝(リブ)を形成させます。溝の高さは約1.5mm、この空間を埋めるべくコルクを詰めます。この1.5mmの高さが靴の重さを左右するハンドソーンならではの重要なファクターで、このリブ高では機械による掬い縫いは現時点では不可能。

 又、中底自体がユーザーの足型をコピーする為、オールソールの修理でコルクを新たに詰めても履き心地にはほぼ影響は無く、手縫いなので修理によるダメージが最小限に抑える事ができ半永久的に足に馴染んだ中底を温存できるという素晴らしい製法です。手間がかかるのが難点ですが、作っていてその形状に見惚れてしまうのもまた難点。

今回も新たな発見がありました。ちょっとした事ではありますが、次に製作するモチベーションの糧となる事は間違いありません。

ワクワク、ドキドキする気持ち、多少汚れた感は否めませんが、2003年4月手製靴の学校に入学してから現在まで好きという気持ちは変わってません。

Instagram
posted by SHOW GOTO at 00:00| WORKS

2020年01月28日

ご来場誠にありがとうございました。

20200127_142732251_iOS.jpg

OGASAWARA & WK & The Upper Side Shoemaker WINTER EXHIBITION 2020にお越しいただき、誠にありがとうございました。

 小笠原シューズ根岸代表による靴作り実演や、今回初参加となるアッパーサイドシューメーカー加藤代表の靴メンテナンス講座。更に私もワークブーツのつり込み実演で大いに盛り上がったイベントとなりました。

 前回もそうですが、我々の実演を始めた途端 一瞬にして静かになり、真剣な眼差しで作業をご覧頂きました。
普段、人に作業を見られることは ほとんど無いので、とても良い経験でした。

20200125_051854027_iOS.jpg

20200125_050211370_iOS.jpg

20200125_045840160_iOS.jpg

20200126_043448940_iOS.jpg

20200126_034327590_iOS.jpg

20200126_033807040_iOS.jpg

20200126_064247600_iOS.jpg

20200125_045416150_iOS.jpg

20200125_053626573_iOS.jpg

20200125_054511260_iOS.jpg

20200125_083310284_iOS.jpg

20200126_043801190_iOS.jpg

20200126_054246290_iOS.jpg

20200125_084835150_iOS.jpg

20200125_084803310_iOS.jpg

20200125_054232750_iOS.jpg

20200128_040517610_iOS.jpg

次回は2020年11月28,29に開催します。皆様にお会いできることを楽しみにしております。

Instagram
posted by SHOW GOTO at 20:52| DIARY

2020年01月24日

いよいよ明日開催です!

 1月25日,26日の2日間、場所は東京恵比寿の【弘重ギャラリー】で、小笠原シューズ&ホワイトクラウド&ザ.アッパーサイドシューメーカーの3社にて、ワークブーツ&レザーシューズの合同展示会を開催致します。

IMG_3477.JPG
ホワイトクラウドの兄弟ブランド"Jack & White Brothers"よりレターマンのパターンオーダーやります!

*国産のオイルワックスレザーで新たに黒、キャメル、ワインの3色を追加。
イベント限定色のコバルトブルーもチョイスできます!
*オプション(+15,000円)でソール(ビブラム100、700、2060他)のカスタマイズも可能!
お客様ご自身でのソール交換は標準のハーフソールのみの仕様となりますのでご了承ください。

≪モデル≫
レターマン  \58,000
(ステッチダウン製法)

≪カスタム≫
@レザー
国産のオイルワックスレザー/ コバルトブルー
Aソール&ヒール
Vibram 100
+\15,000

Total    73,000
Tax(10%)   7,300
G.total   \80,300


納期
3ヵ月ほど

お支払い
製作前金として\30,000円ご入金頂き、ご注文の確定となります。納品時に残額をお支払いくださいますようお願いいたします。
VISA,master,JCBカードでのお支払いも可能です。

※オーダー後のキャンセルにつきましては、内金のご返金はいたしかねますのでご了承下さい。


IMG_3457.JPG

IMG_3450.JPG
 小笠原シューズ&ホワイトクラウド コラボレーションモデル【ワークシューズ "OW-01"】のニューデザイン2型(ウィングチップ/ストレートチップ)のパターンオーダーを開催!

@モデル :WORK SHOES "OW-01"
A製法  :ステッチダウン製法
B価格  :\90,000+(税)

【納期】
6ヶ月以内
※資材の入荷状況や受注状況によって納期が変動する場合がございます。
 
【お支払い】
製作前金として\30,000円ご入金頂き、ご注文の確定となります。納品時に残額をお支払いくださいますようお願いいたします。
VISA,master,JCBカードでのお支払いも可能です。

※オーダー後のキャンセルにつきましては、内金のご返金はいたしかねますのでご了承下さい。

【日時】
1月25(土)11:30-18:30 〜 26(日)11:30-17:30
【開催場所】
〒150-0022
渋谷区恵比寿南2丁目10-4 ART CUBE EBIS B1F
弘重ギャラリー
TEL:03-5722-0083(代)



Instagram


【お楽しみ企画】

その1.小笠原シューズ根岸社長による靴作り実演&アウトレット(サンプル品/ワケアリ品)販売大放出ひらめき


その2.ホワイクラウド後藤によるワークブーツのつり込み実演。土曜日のみ15時頃開始!

その3.ザ.アッパーサイドシューメーカー加藤氏による靴のメンテナンス講座。14時頃から始めてます。黒靴限定で参加も可能です。


 皆様のお越しを心よりお待ちしておりますひらめき

posted by SHOW GOTO at 08:39| INFOMATION

2020年01月05日

アメリカの旅。続き

20191209_042304335_iOS.jpg
 旅の前半の宿泊先は民泊を利用してみました。ホストがとても良い人で、我々を温かく迎え入れてくれました。それにしても電飾が半端無い。
自分的にはホテルを利用したかったのですが、宿泊費が安いのと何事も経験ということでミッシェルさん宅にお世話になりました。

20191210_042722488_iOS.jpg
 スノーマン可愛いですね。

20191210_043006240_iOS.jpg
 "JOY" が目立ってますね。

20191210_042154894_iOS.jpg
 ペンギン可愛いですよね。

20191210_042420469_iOS.jpg
 派手! でも、良いですよねぇオープンで。日本と違い開放感があります。

20191208_023740855_iOS.jpg

20191209_230330048_iOS.jpg
食事はほとんどハンバーガー、ピザのルーティンでたまにタコス。ハンバーガーは日本には無いイン・アンド・アウト・バーガー という有名なバーガーショップ。ポテトが山盛りでウマイです! ピザはニューヨークスタイルピザがお勧め。ビールやコークなどの炭酸系で胃袋に流し込むべし。

20191211_183353596_iOS.jpg

20191211_183400187_iOS.jpg
 旅の目的の一つが靴の材料屋巡りでした。日本では靴の材料を作る職人さんも減ってきており、手に入れる事が出来ない材料も出てきてます。
一件目ですが、残念ながら自分の欲しい材料はありませんでした。とにかく広く量が半端ない。1-2日かけてじっくりと見たかったです。

20191215_004339161_iOS.jpg
 二件目は一件目の材料屋さんに比べ小規模でしたが、品揃えとして自分好みでツボを押さえてました。
店に入るなり、鋭い視線で店員に睨まれましたが、自分の履いている靴を見せ、"私は日本の靴メーカーです"と言い、ジャパニーズシューメーカーをナメんじゃねぇよ的な態度をしたら、途端に優しい対応をしてくれました。日本だろうが海外だろうが、職人系の店はどこも同じですね。
会話で通じなかったら、携帯で単語を教えてくれたりと店員さんに感謝です。

IMG_20191212_071306_7 (1).jpg
お目当ての材料も見つかりましたので、自分のブーツ作りに徐々に採用していきたいと思います。

IMG_20191211_082718_5.jpg

20191210_231433285_iOS.jpg
 アナハイムのディズニーランドでスターウォーズのアトラックションをチラッと見てきました。

20191209_234059682_iOS.jpg

20191214_110738077_iOS.jpg

Jake-san,
I had a really good time with you!

20191210_003618232_iOS.jpg
アメリカ西海岸のサーフィンの聖地!ハンティントン・ビーチの開放感は今まで経験したことがありません。身体に風が吹き抜けるというか、何とも言えない優しいパワーを感じました。
必ず行くべき場所です!

 前半部分になりますが、アリーさんにフィッティングショ−at Railcar Fine Goodsの様子をビデオに撮って頂きました。
動画ですとよりその場の雰囲気が伝わると思います。

Alee-san,
Thank you for posting such great videos!



次はニューヨークに行けるように頑張りたいと思います!

Instagram
posted by SHOW GOTO at 00:00| DIARY